これからの方に大変失礼ですが 夫婦も永遠じゃないですから・・・
実は、これも現実的な話で私は、生命保険の10数年アドバイザーをしていました。
顧客の方でかなりの人が離婚されて解約の手続きをした経緯があります。
あと正直に言いますが 今のお話について結婚を控えている女性には、すんなり理解する人が多いです。
女性の方が現実的だと思いますね・・・女性は、強いなと思います。
これからの方に対して 本当に ごめんなさい ただ 現実をお伝えしたかったのです。
保障の額ですが この様に考えてみてください。
子供は、一番下の子の年が18歳になるまで 遺族年金の対象になります。
額は、子供の人数により異なりますが 乱暴な言い方になりますが 月 9万前後と考えると目安になります。
子供の人数・収入などすっ飛ばして 平均のおおよそ的な数字です。
正確な数字は、ご自身でしらべて みてください。
それに もし結婚して ご主人が亡くなった場合は、奥様の場合でもパートがあります。
その額を多少考えてみて それから 生活費を引き算してください。
もし ご主人がなくなったら ご主人の生活費が減る事とも考慮してください。
あと小さい子供の場合は、保育園に預けるか さもなければご両親に頼むかで
節約するといくらか現実的にかんがてみてください。
それでおおよその生命保険の結婚時の保険金額が割り出せると思います。
私は、奥さんになる女性ですが 病気にあたる保険をしっかり備えたいと思います。
例えばかん保険とか でも高額医療費とい言うものがあるのでいたずらに 多く加入する必要は
ないと思います。
また結婚して主婦をされる人の場合は、個人的には、終身保険をお奨めしています。
理由は、貯蓄も兼ねているので 保険を使わないにしても 何かのために
現金化できる状態にするのは悪くないと思います。ただ高額の補償は、必要ないとおもいます。
あくまでお葬式程度で良いのかなと思います。
ちなみに私の知り合いの女性は、終身保険で結婚して加入して60歳になったら整形してシワ伸ばすんだと
おっしゃっていました。 とても面白いとも思います。
以上ですご参考になればと思います。
もしお近くで生命保険のご相談やプロの人から直接アドバイスを受けたい方は、こちらの無料相談がよいですよ